雨のち いずれ晴れ

ホントは寂しがりやのシングルファザーが叫ぶ! 誰かに届け!誰かに響け!!

住宅の設計は、一級建築士に頼むべきなのか? 建築士の一級と二級の違い

テレビから流れてくるリフォーム番組。担当設計士は一級建築士。

有名ハウスメーカーのみならず、地元のビルダーにも、ちゃんと一級建築士が在籍しています。

「良い家」「お洒落な家」=一級建築士

建築士と言えば「一級」というイメージが強いのではないでしょうか。

 

しかし、住宅設計において、特殊な場合を除いては、一級建築士ではなくても設計・監理業務は十分にできますし、何よりこの記事でお伝えしたいのは、一級建築士が必ずしも「良い家」「お洒落な家」「機能的な家」を設計できる訳ではないということです。

二級建築士の僕が、小難しい表現を省いて、簡単に説明したいと思います。

 

 

☆建築士とは   

建物の「設計」と「監理」を行う場合、建築士免許が必要になります。建築士とは、法律(建築基準法等)を熟知し、コンプライアンスに則った建物を設計する知識と技術を擁する事を公的に認められた者のことです。一級建築士は国土交通大臣から、二級建築士は都道府県知事から免許を与えられます。マイナーですが、「木造建築士」もあります。

 

ちなみにこれが僕のです。

f:id:mifuketa:20190508214551j:plain

☆ 一級建築士と二級建築士の違い   

建築基準法の中に、詳細に分類されています。興味のある人はググってみてください。

簡単に説明すると、扱える建物の規模の違いです。集合住宅やマンションなど大規模建築物は、「一級建築士」。小規模建築物(住宅など)は「二級建築士」が扱うことができます。大は小を兼ねるので、一級建築士であれば全ての建物を扱うことができるわけです。

当然、試験の難易度は、一級建築士の方が格段に難しいです。

 

 

 

☆住宅設計において(小規模建築物等)建築士資格の資質は?   

上記に述べたように、一級と二級の違いは扱える「建物の規模」(※ザックリですが)の違いです。どちらも国家試験を合格して与えられる免許なのですが、その試験の内容は、「意匠性(デザイン)」や「機能性」などを問うものではありません。あくまでも『法律(建築基準法等)』を熟知し、それに違反しない設計ができるかを問う試験なのです。

 

 

 

☆どうやって建築士を判断するのか   

意匠性や機能性を含む、「良い住宅設計」をしてくれる建築士は、一級や二級といった、等級は関係ないのです。結局のところ、「経験」「センス」によるところが大きく、そのことは、ハウスメーカーや地元ビルダーの、もしくは設計事務所の経営理念が色濃く反映されるのです。ですから、世の中には似たような住宅もあれば、個性的な建物もあるわけです。

 

 

 

 

☆まとめ   

建築士以外にも『建築家』と称する方々がいます。建築家とは、建物を「芸術」として扱う能力のある人のことで、資格ではありません。ご自分の家を芸術にしたいと思われる方以外は、一般的な建築士に設計を依頼することになります。ご自分がお願いしようと思っている建築士が、過去にどのような建物を設計したのか、完成済みの物件を見せてもらうことが一番分かりやすくて、手っ取り早いと思うのです。二級建築士で沢山の素晴らしい住宅を設計している方々は沢山います。建築士の肩書にとらわれず、ご自分好みの設計士に出会うことができれば、それでいいのです。

 

 

 

少しでも誰かの心に響けたら!!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。